モットンのマットレスと同じ素材を使った西川のムアツ、どちらが腰痛対策に適しているのか、データを比較してみました。
同じ素材を使ってはいますが、加工方法が違ったり開発意図が異なっていたりと、どちらも全く別の特長を持っていました。
その魅力と腰痛対策に期待できる効果についてご紹介します。
基本データ徹底比較表
ムアツは主にふとんタイプとマットレスパッドタイプがあります。
モットンのマットレスと比較するため、今回は似た特徴を持つムアツふとんBASICタイプのデータをまとめました。
|
|
|
||
---|---|---|---|---|
|
シングル |
シングル |
||
セミダブル |
セミダブル |
|||
ダブル |
ダブル |
|||
キング・クイーン |
キング・クイーン |
|||
|
10cm |
9cm |
||
|
100N・140N・170Nの3タイプ |
100N(硬いタイプあり) |
||
|
1枚もの平形ウレタンフォーム |
ウレタンフォーム |
||
|
10年 |
7年前後 |
||
|
商品到着後91日~104日の間受付 |
なし |
※モットンの()内金額はお試しキャンペーン利用での購入金額(一律2万円引き)です。
ムアツはモットンのマットレスのように床などに直接敷いて使えるふとんタイプには、キングやクイーンサイズがありませんでした。
しかし、ベッド用マットレスの上に敷いて使うタイプにはキングやクイーンサイズも用意されています。
データから見るモットン マットレスとの違いとは
まず反発力が100Nとありますが、他にハードタイプ120Nも存在するため、実質2種類の硬さとなります。(もうひとつのハイバウンドタイプも100Nでした)
以前にモットンのマットレスを使ったことがある方で、140Nは硬すぎるけれど100Nは柔らかすぎると感じたのであれば、ムアツの120Nを試してみてはいかがでしょうか。
素材は同じウレタンフォームがメインとなるため、ムアツもモットンのマットレスと同様、まる洗いできません。
どうしても洗いたい場合は、提携の専門業者にクリーニング依頼をする必要があり、一般のクリーニング店は利用できないそうです。
基本のお手入れ方法はカバーをこまめに取り替えたり、風通しの良いところで乾燥させるなど、モットンのマットレスと同じです。
クリーニングを考えないのであれば、それほどお手入れで困ることはないでしょう。
気になったのが、ムアツにはお試しキャンペーンのようなものが存在しないことです。
商品到着後、8日以内の返品かつ未使用でなければ返品もできないようになっていました。
マットレスやふとんは毎日使うものなので、できれば実際に数日ほど試してから購入するか否か考えるべきだと思います。
そのことを考えると、一般的な通販サイトのように通常の返品扱いとなっている点は不安が残ります。
ムアツ自体は素材や構造から品質は高いことが伺えますが、体重や体格、そして好みで最適なマットレスの硬さは人それぞれ異なります。
一度も試さない状態でなければ返品できないのは、リスクが高いのではないでしょうか。
ただし、これは通販の話。
公式サイトによると、実店舗でも取り扱っている地域があります。
返品できないリスクを考えると、まず実店舗で寝心地を試してみてから購入を検討した方が良いでしょう。
腰痛持ちにはどっちがオススメ?
どちらもウレタンフォームがメイン素材ですが、表面が平らなモットンのマットレスと違い、ムアツは凹凸に加工されています。
面で支えるモットンと、点で支えるムアツはそれぞれどのような違いが出るのかを調べてみたところ、基本的な違いが判明。
モットンのマットレスは腰痛改善のための寝返りに着目して開発されましたが、ムアツは体への負荷を調節することで血流が滞りにくくする効果を期待して開発されたのです。
つまり、腰痛改善に期待できるモットンのマットレスに対し、ムアツは結構改善の結果、腰痛が改善することもあるマットレスだということ。
体にかかる負荷を調節する点から、たしかにどちらも腰痛への効果は期待できますが、そもそものコンセプトが違うのであれば、ムアツは腰痛改善が期待できない人もいるのではないでしょうか。
ムアツは凹凸の表面で、体を点で支える仕様になっています。
これにより寝る姿勢が綺麗になる上、腰など一部分のみに負荷が集中することがないため、血流が邪魔されません。
寝ている間も血流がスムーズなので、血流の滞りによる筋肉の緊張が原因による腰痛に、結果的に効果が出る場合があるそうです。
ただし、あくまで血流や寝る姿勢にこだわったマットレスなのが、ムアツ。
モットンとは違い凹凸なので、寝返りをサポートしてくれる機能はありません。
寝返りしやすくはなっていますが、寝返りに最適な硬さを追求して開発されたものではないため、寝返り自体が困難な人にはあまり意味がないと言えます。
モットンのマットレスと西川のムアツ、どちらを購入するか迷っている方は、腰痛の原因も考慮して選ぶことをオススメします。
血流や寝ている時の姿勢に原因がありそうだと感じている人は、西川のムアツを、寝返りが困難で体が寝ている間に硬くなっている方は、モットンのマットレスから試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
モットンのマットレスと西川のムアツを比較してみた結果、腰痛や体のゆがみを改善したいのであればモットンのマットレスが最適だと分かりました。
西川のマットレスは血流をスムーズにする効果がメインなので、人によっては血流改善によって腰痛が改善することがある、というものです。
腰痛対策用にムアツの購入を考えるのであれば、その腰痛が血流の滞りによる可能性が高い場合にオススメです。
原因が分からない方や、筋力が少なく寝返りがしにくい方などは、腰痛改善効果を考慮して開発されたモットンのマットレスの方がオススメです。
モットンは公式サイトのお試しキャンペーンで90日間試用できますし、西川は取り扱い店舗に行けば寝心地をその場で試すことが可能です。
どちらを購入する場合も、必ず一度は試してみてから購入を考えるようにしましょう。